魚津市立図書館利用のご案内施設のご案内行事のご案内よくある質問HOME

 【ホームページのご利用について】

ユーザーログインについて

.ユーザーログインとはなんですか?
A.ユーザーログインすることにより、インターネット予約(インターネット予約についてを参照ください)ができるようになります。また、ご本人の貸出状況や予約状況も確認することができます。


.ユーザーログインをできるようにするための手続きは?
.ご本人が利用カードをご持参のうえ、図書館カウンターにてメールアドレスと任意のパスワードを登録してください。利用カードの登録(「利用カードについてを参照ください)とユーザーログインのための登録を同時に手続きにすることもできます。


.「ユーザーログイン」ページで「ログイン」ボタンを押すと「利用カードの番号またはパスワードが間違っています。」と表示されました。
.利用カードの番号・パスワード入力方法が誤っている、またはパスワードが未登録であると考えられます。
利用カードの番号の入力方法については、図書館利用カード表面のバーコードの下の9桁の数字を半角で 入力してください。
パスワードを未登録の場合は、登録してからログインしてください。

.図書館でユーザーログインのための手続きをしたのに、ユーザーログインできません。
.ログインのための手続きをされたときは、メールアドレスの誤り等を防止するため図書館(uozu-lib@city.uozu.toyama.jpに確認用のメールを送っていただくようにお願いしております。当館にてメールを受信しましたら、翌開館日の午前中までに「インターネット予約の登録完了」というメールをお送りします。このメールが送付されないうちは登録が完了していませんので必ずご確認ください。
なお、メールアドレスの誤り、受信拒否設定、指定受信設定等、迷惑メール対策設定のため図書館からのメールが届かない場合があります。迷惑メール設定を解除しても「インターネット予約の登録完了」メールが届かない場合は、お手数ですが図書館にご連絡ください。

.パスワードを忘れてしまいました。
.パスワードをお忘れになった場合、ホームページから新しいパスワードを登録するか、図書館にご来館のうえ、パスワードを問い合わせていただくかのいずれかの方法をお選びください。
新しいパスワードを登録するにはホームページの「パスワードを忘れた場合」からお手続きください。
お忘れになったパスワードを問合わせる場合は、利用カードをご持参のうえ、図書館のカウンターまでおいでください。ただし、ホームページから1度でも新しいパスワードを登録された場合、図書館でパスワードをお調べすることはできなくなりますので、再度新しいパスワードを登録してください。

.登録済のパスワードを変更したいのですが?
.ホームページの「パスワードの変更」からお手続きください。また、利用カードをご持参のうえ、図書館カウンターにおいでいただいてもお手続きできます。


.登録済のメールアドレスを変更したいのですが?
.利用カードをご持参のうえ、図書館カウンターで直接お手続きください。 ホームページからはメールアドレスの変更はできません。




インターネット予約について

.ホームページから資料の予約をする手順がわかりません。
.資料検索(「資料検索について」を参照ください)の検索結果一覧にて資料のタイトルをクリックすると、検索結果詳細画面の中央に「予約申込」ボタンが表示されます。「予約申込」ボタンを押し、ユーザーログイン(「ユーザーログインについて」を参照ください)したのち、資料が貸出できるようになったときの「連絡方法」を選択し、「予約」ボタンを押します。予約確認画面にて「送信」ボタンを押すと予約申込が完了します。
予約申込が完了した資料は、「利用状況の確認」画面の「予約状況の一覧」内に「依頼中」と表示されます。
申込日の翌開館日の午前中に、図書館で確認のうえ、予約受付をします。予約受付が完了した資料は「利用状況の確認」内に「○人待ち」と表示されます(「○人」はご本人を含む人数です)。ご本人の予約の順番がきて貸出できる状態になった資料は「受取り可」と表示されます。


Q.予約をするため資料を検索しましたが、「予約申込」ボタンが表示されません。
A.予約ができるのは資料の状態が「貸出中」「予約中」となっている資料のみです。そのほかの資料は予約できませんので、「予約申込」ボタンも表示されません。(「本のご利用について」を参照ください)


.予約の取消はできますか?
.ご本人がお電話または図書館にご来館のうえ、お名前、利用カードの番号等及び予約取消の旨をお伝えください。ホームページからは予約の取消はできません。

.「セット予約」の本とは何ですか?
.上下巻など続きものの本に予約が殺到した場合、みなさんにスムーズに読んでいただけるように、2冊同時に予約をお願いしております。セット予約の本については図書館ホームページのトップページでお知らせしていますのでご確認ください。なお、セット予約の片方の本にのみ予約申込みをされた場合は、図書館にて2冊セット予約に修正させていただいております。

.「横断検索ネットワークシステム」で見つかった資料は予約できますか?
.魚津市立図書館以外の図書館で所蔵している本は、ホームページからは予約できませんので、直接カウンターへお申込みください。お取り寄せ、購入について検討いたします(「本のご利用について」を参照ください) 。




資料検索について

.インターネットで資料を検索するにはどうすればいいですか?
.図書館ホームページの「簡易検索・予約」画面を開いて、タイトルや著者名などのキーワードを入力して、下の「検索」をクリックしてください。検索結果が表示されます。一覧が表示されますので、タイトルをクリックすると選択した資料の詳細画面が表示されます。該当資料が多い場合は、「蔵書検索・予約」画面で資料の種類(図書・雑誌など)や検索条件をいくつも指定して絞り込むことができます。また、タイトルや著者名などは、漢字のほか平仮名や片仮名の読みからも検索できます。

.検索結果一覧の貸出可「○」「×」はどういう意味ですか?
.「○」は貸出できる資料です。「×」は現在貸出中か予約取置中、または禁帯出資料で貸出できない資料です。貸出中または予約棚の資料については予約することができます。

.検索結果詳細画面の場所「児童」「一般」「書庫1」などはどういう意味ですか?
.「児童」は児童書架、「一般」は一般書架など資料の場所を表しています。「書庫」標記のあるもの(「書庫1」「書庫2」など)は、書庫で保管している資料です。読みたい本が「書庫・・・」と表示された場合はカウンターでお問合せください。

.検索結果詳細画面の請求記号「F」「Y」「KF」「E」「C」「T」「A」とはどういう意味ですか?
.「F」は一般書・小説、「Y」はヤングアダルト図書、「KF」は児童書・物語、「E」は児童書・絵本、「C」は紙芝居、「T」は郷土資料、「A」は和漢書籍です。また、視聴覚資料の「DV」はDVD、「D」はCD、「V」はビデオ、「C」はカセットテープです。

 Copyright(C) 2010 UOZU City Library. All rights reserved.